ブログ
ワンサイドボルトの施工(高力ボルト補修工)
2014-05-15
橋梁の添接部のボルトが破断しており、取り替えの施工をさせていただきました。
その添接部のナットが締付けできないので、ワンサイドボルトを使用しました。
専用のシャーレンチを使用するので、今回みたいに6本と数量が少ない場合は割高になりました。
それ以上に、塗装を傷めないように施工することに費用が掛かりました。
その添接部のナットが締付けできないので、ワンサイドボルトを使用しました。
専用のシャーレンチを使用するので、今回みたいに6本と数量が少ない場合は割高になりました。
それ以上に、塗装を傷めないように施工することに費用が掛かりました。
アロンブルコートの施工(表面被覆工)
2014-05-14
兵庫県の北部の美方郡香美町香住区で表面被覆工を施工しました。
今回、使用した材料は東亞合成株式会社のアロンブルコートでした。
セメント無機系質硬化剤を主とし、アクリルゴムが混合されている材料でした。
初めて使用する材料なので、ウェットゲージで確認しながら膜厚を確保しました。
今回、使用した材料は東亞合成株式会社のアロンブルコートでした。
セメント無機系質硬化剤を主とし、アクリルゴムが混合されている材料でした。
初めて使用する材料なので、ウェットゲージで確認しながら膜厚を確保しました。
高欄の取替作業
2014-03-07
鳥取市内は雪が積もっていないのに現場はこのとおりの積雪です。
除雪しながらの作業でしたが、無事に終わりました。
補修工事だったので、初めて鉄筋回避ベースプレート仕様のビューレイルを施工しました。
アンカーが地覆の鉄筋に干渉してもベースプレートに長穴があいているので鉄筋を回避してアンカーを打設することができ、通りもきれいに通すことができました。
除雪しながらの作業でしたが、無事に終わりました。
補修工事だったので、初めて鉄筋回避ベースプレート仕様のビューレイルを施工しました。
アンカーが地覆の鉄筋に干渉してもベースプレートに長穴があいているので鉄筋を回避してアンカーを打設することができ、通りもきれいに通すことができました。
MS工法(常温金属溶射)
2014-03-03

橋梁の補修工事で、H鋼に金属溶射を行っています。
F-11系の塗装の予定でしたが、工期がないためMS工法を採用していただきました。
当て板の数も多いので、大幅な工期の短縮が見込まれます。
溶射後の塗装は、架設後に他の業者様が現場から行う予定です。
F-11系の塗装の予定でしたが、工期がないためMS工法を採用していただきました。
当て板の数も多いので、大幅な工期の短縮が見込まれます。
溶射後の塗装は、架設後に他の業者様が現場から行う予定です。
伸縮装置の溶断撤去作業
2014-02-28
伸縮装置の補修工事で、鋼製スライドジョイントの撤去作業を行いました。
鋼製スライドジョイントの撤去作業のうち、時間のかかる溶断作業をスターカッテンドを使用して早く撤去することができました。
伸縮装置の裏側に充填されている後打ちコンクリート等の撤去もせずに、溶断か可能なのでフィンガージョイントや鋼製スライドジョイントなどの撤去にはかかせません。
従来のガス切断よりも時間の短縮が可能なので、交通規制等の費用及び渋滞等による道路利用者の負担も削減できました。
鋼製スライドジョイントの撤去作業のうち、時間のかかる溶断作業をスターカッテンドを使用して早く撤去することができました。
伸縮装置の裏側に充填されている後打ちコンクリート等の撤去もせずに、溶断か可能なのでフィンガージョイントや鋼製スライドジョイントなどの撤去にはかかせません。
従来のガス切断よりも時間の短縮が可能なので、交通規制等の費用及び渋滞等による道路利用者の負担も削減できました。